一般歯科 GENERAL

虫歯治療

虫歯とは、お口の中に生息する原因菌が飲食物の糖分を取って出す酸によって、歯が溶けていく病気です。虫歯は悪化すると激しい痛みを伴いますし、治療を受けずに放置すると歯を失うこともあります。そのため、歯の色に変化があったり、冷たいものがしみたりするようなことがあれば、早めに当院にご相談ください。

虫歯の原因

虫歯が発生する際は、原因菌と歯質、糖質と時間という4つの要素が関係しています。虫歯菌はお口の環境が悪くなるほど増えますが、フッ素などで歯質を強化すれば虫歯にかかりにくくできます。また糖質を控えることや、食後に早めに歯磨きすることで予防しやすくもできます。

虫歯の進行度と症状

C0初期の虫歯

虫歯の一歩手前の状態です。虫歯菌の出す酸によって歯の表面が脱灰し、白く濁っています。痛みなどの自覚症状はなく、穴も空いていないので外から見ても虫歯だとなかなか気づきません。


C1エナメル質の虫歯

初期の虫歯です。歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けています。もし穴が空いていた場合は、一気に症状が進行するのが特徴です。


C2象牙質の虫歯

象牙質まで細菌感染が及んでいる状態です。象牙質の中には「歯髄」と呼ばれる、神経や血管が通っている部分があるので、進行度合いによっては痛みや知覚過敏が生じます。


C3神経まで侵された虫歯

歯髄にまで細菌感染が起きている状態です。この状態を「歯髄炎」と呼びます。歯髄の中には神経や血管があるため、ズキズキと激しく痛むのが特徴です。


C4歯の根まで達した虫歯

歯根より上の部分が完全に溶けた状態です。神経が失われているので、痛みが治まっている可能性もありますが、細菌自体は残っています。そのため、歯根の先に膿が溜まり、顎の骨にまで細菌に感染するリスクが考えられます。

虫歯の治療方法

ある程度虫歯が進んだ場合、悪い部分を削って被せる治療が必要となります。しかし歯は削るほど抜歯するリスクが高まりますから、当院は問題ない部分はできるだけ残すように心がけています。ただし、悪化している場合は神経の除去や根管治療のほか、抜歯を行うこともあります。

歯周病治療

歯周病菌によって歯肉に炎症が起こり、歯周組織が破壊される病気です。初期症状が無いのでいつの間にか悪化し、やがて炎症による腫れや出血が見られますが、この段階では痛みが無いので放置する人が多く存在します。しかし放置すると歯を支える歯槽骨が溶けて歯を支えきれなくなるので、まず検診を受けて状態確認することが重要です。

全身疾患の原因となる歯周病

歯周病はお口の中だけの病気にとどまらず、実は命に危険を及ぼす全身疾患を引き起こす原因となる場合があります。

  • Cause01

    肺炎

    お口の中に歯周病菌が多いと、飲食物が誤って肺に侵入した際に、歯周病菌も一緒に侵入して肺炎を起こすことがあります。

  • Cause02

    心臓病

    歯周病菌はお口の傷から血管に侵入して、毒素によって血栓を作ることがあります。そのため、心筋梗塞や動脈硬化などのリスクが高まるのです。

  • Cause03

    糖尿病

    歯周病の炎症は血糖値を制御するインスリンの働きを阻害するので、糖尿病が悪化しやすくなります。また、糖尿病があると歯周病の進行も早まります。

  • Cause04

    早産

    歯周病菌は子宮を収縮させる作用があるため、妊婦さんが歯周病にかかっていると、早産や低体重児出産のリスクが高まります。

歯周病の進行度と症状

Step01歯肉炎

歯ぐきにのみ炎症が起きていて、歯槽骨にまでは影響が及んでいません。なかなか症状に気付くことができず、腫れや出血はあるものの痛みはないため放置してしまいがちです。次の「歯周炎」にならないよう、ぜひ歯肉炎の段階で定期的に歯科医院へメインテナンスに通い、健康な歯ぐきを取り戻しましょう。


Step02軽度歯周炎

歯肉炎が進行した「軽度歯周炎」は、歯を支える骨(歯槽骨)が溶け始めるのが特徴です。歯周ポケットも2~4mmと徐々に深くなり、よりプラーク・歯石が溜まりやすい傾向にあります。ブラッシングだけでは改善が難しいので、歯科医院で歯垢や歯石を除去しましょう。


Step03中等度歯周炎

歯周ポケットが4~6mmと深くなり、プラークや歯石が奥まで溜まっている状態です。歯槽骨が溶かされ、人によってはグラグラと歯が動いたり、噛んだ際に痛みを覚えたりします。この段階なら、まだ歯を守ることはできます。ご自身の健康のためにも適切な治療を受けましょう。


Step04重度歯周炎

歯を支えている骨(歯槽骨)がほとんど溶けていて、歯を触るとグラついているのが確実にわかる状態です。歯周ポケットは6mm以上と非常に深く、プラーク・歯石が大量に付着しているため、口臭もひどくなっていることがほとんどです。重度歯周炎を放置しておくと、歯が抜け落ちるリスクが高まります。

歯周病の治療方法

歯周病の基本治療は、スケーリング(歯石の除去)と毎日のセルフケアの質の向上です。これらの処置で改善が見られない場合は、患者さんと相談したうえで歯肉を切開して、歯根に付着した歯垢や歯石を除去する外科的処置を行うこともあります。

歯を守るための定期検診

歯科医院は治療をする場所と考える方も多いですが、近年は予防のための定期検診で利用する方も増えています。検診では虫歯や歯周病の検査のほか、クリーニングや歯磨き指導も行います。
虫歯も歯周病も初期症状がほとんどないので気付きにくいですが、発症しても定期検診を受けていれば、早期発見して軽症のうちに治療することが出来ます。

ページトップへ